<…建前と本音>

pressココロ上




 今年1回目のコラムです。本年もよろしくお願い申し上げます。
 さて、皆さんはどんなお正月をお過ごしになったのでしょう。僕はと言えば、いつもと変わり映えのしない正月で、お休み3日間のうち2日はのんびり家で過ごし、あと1日は家族でお出かけで、初詣に行き、それから親子対決ボーリング大会を開催したあとに食事をして、それから買い物をして、で終わってしまいました。毎年同じですが、その平凡な時間の過ごし方こそが幸せと感じている次第です。
 お正月は旧知の友人などの近況がわかる年賀状を読むのも楽しみの一つです。しかし、僕は友人知人が少ないですので、年賀状はあまりきません。20~30枚くらいでしょうか。親類を除きますと、さらに少なくなります。その少ない年賀状の中に元上司がいます。元上司と言ってもかなり前の元上司でして、約30年前、僕が社会人の第一歩目を刻んだときの上司です。つまり、生まれて初めて仕えた上司ということになります。
 僕のコラムを読み続けている方はおわかりだと思いますが、僕は偏屈なところがありますので好き嫌いがはっきりしています。計算高い人や相手によって態度を変えるような人は好きになれません。そういう人とは自然と付き合いが消滅してしまいます。そんな僕が今でも年賀状のやりとりだけとはいえ関係が続いているのは、この元上司に対して僕が好感を持っていたからです。僕が社会人一歩目のとき、係長だった人で年齢にして僕より9才年長の方です。
 会社に勤めている方なら誰でもが経験していると思いますが、ゴマ擦りだけの上司や責任逃ればかりを考えている上司などがいます。僕の数少ない会社員経験の中でさえそういう上司がいました。先ほど紹介しました上司はそんな嫌な上司とは正反対の上司ぶりの方でした。だからこそ、僕は今でも関係が続いているわけです。
 その方からの年賀状に、今年はこのように書いてありました。
「コンビニを始めて10年が過ぎました。あと10年は頑張りたいと思います」
 元上司の方は50才を過ぎてから早期退職し、コンビニの加盟店になっていました。つまりは典型的な脱サラ組のコンビニオーナーというわけです。実は、この方のほかにも年賀状のやりとりをしている人の中にコンビニオーナーの方がいます。こちらは僕の知人というよりは妻と親しい人ですが、ご主人と一緒にやはり十年以上続けています。僕はこの方々からの年賀状を毎年読み、コンビニ業界の現状や動向について想像していました。そんな中、時折疑問が浮かび上がることがありました。
 僕は脱サラのサイトを運営し、その中でコンビニ加盟店になる脱サラについても情報を発信しています。そして、僕はどちらかというとコンビニでの脱サラに賛成し兼ねる意見を展開しています。それは、かつてコンビニオーナーの方とメールのやり取りなどをして「加盟店に不利な契約を結ばせている本部」に対して憤りを感じていたからです。実際、経済誌などでもその実態を報じたりもしていました。現在もその状況は変わないようで、昨年の終わりにも、週刊ダイヤモンド誌上では覆面座談会を催して加盟店主の方々の悲惨な現状を報じていました。
 しかし、実は、僕はコンビニ経営の違う一面についても考えることがあります。それは、
「本部に対して反発する態度を取るでもなく、不平や不満を声高に叫ぶでもなく、本部の指示に従いながらコンビニを経営している平均的な加盟店はコンビニ業界について、または本部に対してどんな気持ちでいるのだろうか?」
 ここでの僕の重要な要因は「平均的な加盟店」の方々です。確かに、加盟店の不利な状況に対して不平や不満を訴え裁判まで起こしている店主の方々はいます。しかし、割合で言いますと、決して多くはありません。つまり、大多数の平均的な加盟店はその「不利な契約状況」であっても納得している可能性があることになります。「納得」が言いすぎであるなら、我慢の限度内とでも言いましょうか。どちらにしても裁判まで起こすほど「本部に対して反発心」を抱いてないように見えます。このような本部に従順な加盟店について、本部に反発している加盟店主の方々は、「報復を恐れているから」と断じています。しかし、僕にはそれだけではないような気がしてなりません。その根拠となっているのが、年賀状のやりとりをしている加盟店主の方々の近況添え書きでした。
 実は、妻と親しいコンビニオーナーの方は自分たちだけでなく息子さん夫婦までコンビニ加盟店になっています。つまり、親子二代で2店舗を経営していることになります。もし、本部に対して強い不満があったなら決して息子さん夫婦にまでコンビニ経営をやらせるわけはありません。やはり、コンビニ経営にはそれなりに魅力があるのかもしれません。
 ですがここで注意を払わなければならないことが一つあります。それは、この方が特殊なケースである可能性が高いことです。ご存知のようにコンビニ加盟店になるには幾つかのパターンがあります。大きく分けますと、普通のサラリーマンが脱サラで契約するパターンと土地や建物などを所有している資産家が契約するパターンです。そして、これらの契約内容には雲泥の差があります。一般的には、加盟店のうち最も多いパターンは前者で後者はそれほど多くはありません。もちろん後者の契約内容のほうが加盟店に有利であるのは言うまでもありません。親子二代で経営している方は後者である可能性が大きいのです。もし、そうであるなら、一般の方の参考にはなりません。
 しかし、僕の元上司の場合は「脱サラ組」の加盟店です。それにも関わらず「あと10年、頑張る」と賀状の添え書きに書いています。元上司が僕に対して見栄を張る必要は全くありませんから、この添え書きは本音と考えてもいいのではないでしょうか。僕にはそう思えます。そして、元上司の本音は多くの「脱サラ組」加盟店主の方々の本音と考えてもいいように思います。このことから想像できるのは、巷で批判されているほど本部は加盟店を虐げていないということです。
 …さて、ここまでお読みになって、読者の中で「あれ? …」と感づいた方がいらっしゃるかもしれません。
 実は、ここまでの文章は昨年と全く同じ文章でした。一言一句変わらず同じ文章でした。なにしろコピーしたのですから。こんな悪戯を思いついたのは、自分が同じ本を二度読みした経験があるからでした。以前このコラムでも書いたことがありますが、読み進めながら「どうも、なにか引っかかる…」と感じていました。そして、三分の一くらいまで進んだところで強く記憶に残っている文章に出会って確信しました。「あれ~、悲しい~、この無駄な時間を返せ~」と自分に向かって叫んでいました。
 悪戯はこれくらいにしまして、今年のオリジナル文を書きます。へへへ…。
 ですが、コラムの出だしは昨年と全く同じで問題ありません。僕は平凡な日常が好きですから、正月と言えども同様です。毎年同じ行事を繰り返す、いえいえ「繰り返せる」ことが幸せです。僕のような人間をブータン人間というのかもしれません。
 こんなお正月でしたが、無理やり昨年の行事と違う点を探すなら、ボーリング大会で僕たち親チームが大敗したことでしょうか。なぜか、今年は娘も息子も調子がよく大差で負けてしまいました。もしかすると、これからはこの結果がずっと続くかもしれません。それが時代の変遷というものです。
 せっかく昨年と同じコラムを載せましたので、コンビニ経営をしてい方々の近況をご紹介しましょう。どちらの方も昨年同様、元気で仕事に励んでいるようでした。世の中はなにが起こるかわからないのが常で「事実は小説よりも奇なり」と言いますが、コンビニ業界もその例に漏れません。
 昨年3月の大震災は多くの産業界に大打撃を与えましたが、あれから9ヶ月が経った現在、素早く復活をしている業界のひとつがコンビニ業界です。
 震災が起きる前、国内での出店も「飽和状態」と言われ、成長の限界を言われていたのが嘘のような最近の好業績です。しかも、先日の報道では出店競争が加速していると伝えられていました。これなどは明らかに震災が好影響を与えていることの結果です。本当に人の世の先は「神のみぞ知る」です。
 昨年はその大震災が起きた年ですので、やはり年末年始のテレビでは大震災に関連する番組が多く放映されていました。人間関係や地域社会に対するこれまでの考え方や捉え方、大げさに言うなら「生きる意味」を問う内容が多かったように思います。その傾向は年が明けた現在でも続いています。
 東日本大震災の津波の映像も強い印象がありましたが、インパクトの強さでいうなら、僕は阪神淡路大震災の「高速道路が倒壊している映像」のほうが大きかったです。しかし、その阪神淡路大震災の死者・行方不明者が約6千人であるのに対して、今回の東日本大震災は2万人以上です。僕の受けた印象に反して、実際は東日本大震災のほうがはるかに被害が大きかったことがわかります。
 このような大きな被害でしたから、各テレビ局が「絆」を強調するような番組を製作したのも理解できます。そして、これらの番組は決まって、被災者に対する「優しい気持ち」をまるで日本人全員が持っているかのように伝えていました。
 しかし、現実はというと…。
 昨年最後のコラムでも書きましたように、僕が果物を販売していたとき、福島県の桃はほとんど売れませんでした。口では「東北の人たちはかわいそう」と言いながら、行動は反対のことをするのが普通の人たちです。この現実を体験した僕が、「いったい日本人のどこに絆があるのか」と憤るのもわかっていただけるでしょう。
 そんな気分の僕が、お正月に楽しかったテレビ番組は毎年見ている「芸能人格付け番組」です。一流を気取っている芸能人がテストを通して化けの皮がはがれていく様は見ていて痛快な気分になります。僕の飲食店の経験から照らしても爽快な気分になります。お店に来て、ラーメンについてわかったような薀蓄を語っていた人が幾人かいました。あの人たちにもハマちゃんのテストを受けてもらいたかったです。
 本物を見抜くのは並大抵のことではありませんが、それの手助けになるはずの「食べログ」サイトでインチキが行われていることが報道されました。これも、僕のラーメン店時代の経験からしますと、あっても不思議ではない事件です。ですが、多くの人は「そのことを織り込み済み」で利用していたように思います。もし、あなたが全面的に信頼していた人なら、是非とも今年は本物を見抜く目を養いましょう。
 ところで…。
 先ほど、福島県の桃を販売していたときの通行人の心の狭さに憤りを感じたことを書きましたが、僕は誰からもわかるように大きく福島県産というポップを張り出していました。覚悟はしていましたが、それを見た人は足早に通り過ぎて行きました。中には、「近くのスーパーで山梨県産のがもっと安い値段で売ってたわよ」と言う人までいました。こうした経験からしますと、本当に心の底から被災者の苦悩を共有している日本人は、全体のだいたい5割くらいではないでしょうか。結局、それが日本の現実です。だから、「絆」という漢字には「半」が使われているんですね…。
 じゃ、また。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする