<「小泉」自民党>

pressココロ上




 自民党の圧勝でした。誰がこれほどの大差で勝つと予想したでしょう。そしてその結果を見て「勝ちすぎ」であることに不安を感じている声も聞こえてきました。こうした気持ちも自然な現象です。私も含め一般の人の心理として「勝ちすぎ=独裁」というイメージが湧いてきても当然です。しかもこうした気持ちが起こることが政治を危険な方向へ進む歯止めになるはずです。
 それにしても…。
 小泉さんは本当に過去の自民党をぶっ壊してしまいました。自民党に投票した人たちはそのリーダーシップに期待したのです。表面的には自民党が圧勝したのですが、実際は「小泉」自民党という党が圧勝したと私は思っています。いっそのこと「小泉自民党」と名前を変えてもよいくらいです。今回の選挙は今までと違い集票マシーンと化した組織が選んだ政治家でなく、社会に生きる一個人が選んだ政治家が当選したのではないかと思います。これも一重に浮動票の投票率が上がったことが理由です。小泉さんはかつて「浮動票は宝の山」と語っていたそうです。私は常々組織をバックにした選挙のあり方に疑問を感じていました。単純に考えて、国会議員は一組織のことを考えて行動するのではなく国全体のことを考えて行動すべきです。しかし今までの政治家は国会議員というより族議員という側面のほうが前面に出ていたように思います。その意味においても今回の選挙結果は政治を変える可能性があるのではないかと期待しています。
 それにしても…。
 民主党の惨敗です。ですが、私はなにも気にする必要はないと思っています。今回は浮動票が小泉自民党に流れただけだと思えばよいのです。それは一般の人が「勝ちすぎ」に抵抗感を持っているからです。そうは言っても民主党自身も変化しなければならない面があるのも確かです。
 小泉さんは「自民党をぶっ壊した」というイメージがありましたが、民主党は「昔のまま」といったイメージがありました。それは岡田代表が小沢氏や菅氏などベテラン組と一線を画することができなかったからです。選挙前、小沢氏が頻繁にテレビに出演し今後の民主党のあり方について語っていたことから感じるものです。小沢氏のこうした行動は民主党内での順列を岡田さんより小沢氏のほうが上であるイメージを与えていました。そうしたことが岡田さんのリーダーシップの物足りなさにつながっていたように思います。それに比べ小泉さんはかつての重鎮と言われたベテラン組を切ってさえいました。「演出かも…」と言われていますが、「小泉さんが前首相を説得する」のではなく「前首相が小泉さんを説得する」という構図は小泉さんのリーダーシップを如実に示していました。
 本日、民主党の代表選が行われましたが、民主党は総選挙前に「自民党内での争いがマスコミに注目され民主党が取り上げられず不利だ」と嘆いていました。もしそれが事実だとすると民主党は選挙前に代表選を行っていたほうがよかったかもしれません。まぁ、それはともかく個人的には前原氏が選出されてよかったと思っています。しかし2票の差で選ばれた前原氏としてはベテラン組の処遇を間違えたなら民主党の解体もあり得るのですから慎重な運営を行わざるを得ないでしょう。小泉さんのようなリーダーシップを発揮できるかどうか見守りたいと思います。
 二大政党制といわれる中、民主党は自民党との違いをアピールする必要があると思っているようです。マスコミや評論家なども自民党との違いを尋ねることが多くそのあまり無理にでも違いを探しているようにさえ見えます。違いがなければ政党としての存続意義がないと思っているようです。しかし全てにおいて自民党と違っている必要はあるのでしょうか。確かに違いが全くないなら民主党の存在価値はないでしょう。しかしたった一点あるだけでも存在価値はあるはずです。そのたった一点が有権者の心を?むものであればよいのです。
 だって小泉さんは外交や靖国参拝で批判されながらも「郵政民営化」というたった一点で小泉自民党という政党を作ったのですから…。
じゃ、また。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする