<インターホン交換>

pressココロ上




先週は我が家のインターホンが故障してしまい、その修理および交換の顛末を書きたいと思います。

先々週のある日、居間でパソコンを使っていますと玄関ドアをたたく音がしました。大声で返事をしながら玄関に行きますと、宅配業者さんがいました。インターホンの呼び出し音が鳴らなかったようです。

10年くらい前のことですが、インターホンの呼び出し音が異常に小さくなったことがあります。日を追うごとに段々と音が小さくなっていくのです。しかし、直し方がわからずそのまま使っていたのですが、換気扇の音などのような大きな音がするものが近くにありますと、インターホンの呼び出し音に気付かないこともありました。

そうした状況でしたので、いつか新しいインターホンに交換することを念頭に置きながら、ホームセンターや家電量販店に行ったときは必ずインターホン売り場に立ち寄っていました。その当時すでにカメラ付きのものからワイヤレス式のものまでいろいろな高機能つきの機種がありましたが、僕が探していたのは、呼び出し音がして会話ができるシンプルなものでした。

陳列棚に並んでいるいろいろな機種を見ていましたところ、ある衝撃的なことを知りました。それまで考えたこともなかったですが、なんと我が家にあるインターホンは乾電池で作動していたのです。たまたま我が家のインターホンに似ている機種の説明書を読んでいて知ることとなりました。

考えてみますと、僕はそれまでインターホンの電源について考えたことがありません。外にある子機のコードが壁の中をつたって居間の親機につながっているのですが、そのシステムの中のどこかで電源を取っていると勝手に思い込んでいたのです。

ところが、陳列棚に並んでいる我が家と似た機種のインターフォンの説明書を読みますと、インターホンには電源確保方法が3種類くらいあるようで、僕のインターホンは乾電池で作動していることが書かれていました。帰宅して親機の裏を見ますと、説明書どおり乾電池が4つ入っていました。今まで気がつかなかったのが不思議なほどすぐにわかるような作りになっていました。早速新しい乾電池と交換しますと、うれしいことに大きな呼び出し音が鳴りました。実に実に、単純な原因でした。

こうした経験がありましたので、今回も最初に確認したのは乾電池の残量です。10年以上電池を交換していませんので「電池切れ」の可能性は高いはずです。そこで親機を取り外し裏蓋を開けますと、親機からブーというような音がしました。その音が思いのほか大きく、電池の寿命とは関係ないようにも思え、試しに、外の子機の呼び出しボタンを押しますと、なんと通常の呼び出し音がするではありませんか。しかも大きな音が…。接触が悪かっただけのようでした。

そのような状態で過ごしていたのですが、先週またもや宅配業者さんに呼び出し音がしないことを教えてもらいました。こうなりますと、さすがに乾電池や接触不良に原因があるのではなく、インターホン本体に原因があるように思えました。そこでインターホンを交換することにしました。

できるだけ安く済ますにはネットで安い機種を購入して、自分で交換することです。ネットで調べますと、インターホンの交換・修理は安くても2~3万円くらいはかかりそうです。自分で交換しますと、業者に支払う出張費や交換作業代を節約できます。僕はamazonで最もシンプルな機能のインターホンを約3,000円で購入しました。

あとは取り付けるだけです。一応、ネットで交換作業のやり方を見ましたが、さほど難しい作業でもないように感じました。翌日に届きましたので、早速挑戦です。なにを修理するのでも同じですが、素人が挑戦するときに重要なことは作業を画像もしくは映像で残しておくことです。もし途中でなにかしら不具合が起きたときに、元に戻すのにこれらの画像や映像が役に立ちます。

僕は妻にスマホで動画を撮影してもらいながら、玄関の外に設置してある古い子機を取り外しました。このときに重要なことは、配線の確認です。新しい機種に同じように接続するのはそれまでの配線の接続状況をとどめておくことは必須要件です。僕は妻にコードの接続部分をアップで撮影してもらいながら取り外しました。

次は、親機です。こちらも配線のつながり部分をアップで撮影してもらいながら取り外しました。そしていよいよ新しい機種の取り付けです。言うまでもなく、一番大事なことは配線を間違えないことです。古い子機を取り外すとき、撮影もしましたが妻に目視もしてもらっていました。やはり一人の記憶よりは二人の記憶のほうが安心です。

妻と共同作業をするのは久しぶりでしたが、想像以上にうまくいきました。やはり伊達に40年も暮らしているわけではなさそうです。慎重に注意深く、子機・親機ともに配線を完了し取り付け、さて、音がなるか…、…。

期待を膨らませながら子機のボタンを押しました。すると、どうでしょう。

…音が鳴りません。

ああ、なんという無情。 なんど押しても音は鳴りません。ウンともスンともいいません。原因を思いめぐらせますと、やはり一番に考えられるのは「配線の間違い」です。妻とふたりで記憶に刻みながら配線を外したのですが、その記憶に間違いがあったのかもしれません。

そこで、試しにと思い、親機の配線を入れ替えてみました。子機の配線は妻と二人で注意深く慎重に幾度も確認しながら配線をつなぎましたので、間違えている可能性はほとんどないはずです。配線間違いの可能性が高いのは親機のほうです。細かい作業ですので、少々手間取りましたが、なんとか配線を入れ替え、そして、ゆっくりと期待に胸を膨らませながら子機のボタンを押しまました。…すると、どうでしょう。

残念! やはり呼び出し音は鳴りませんでした。

ここまでやっても音が鳴らないということは、子機と親機をつながているチャーム線というコードが切れている可能性があります。この工事は素人では無理です。電気工事の資格を持っていないとやってはいけない作業だそうです。仕方なく業者に依頼することにしました。

ネットで良心的そうな業者を探したのですが、やってきたのは20代半ばくらいの人でした。電話の話し方も柔らかく丁寧で感じがよかったですが、実際に対面をしても好感な方でした。これまでの僕がやってきた作業を説明しますと、業者の方は子機を取り外し、機器の中を見ました。そして次に、居間に入り親機の配線状況を確認しました。すると、つぶやくように言いました。

「あれ? 配線が違ってるな…」

結論を言いますと、僕が「間違えているはずがない」と思っていた子機の配線を間違えていたのです。僕は親子の配線は入れ替えて試しましたが、子機は配線の入れ替えをして試していません。それが間違いの根本的原因でした。業者の方がやったことは、基本的には僕がやったこととほぼ同じです。ただひとつ僕と違うのは、子機と親機の両方の配線の入れ替えをして確認したことです。僕は親機のほうの配線入れ替えは試みましたが、子機のほうの配線入れ替えは試していません。ここが大きな違いでした。

僕は親機の配線入れ替えを試して直らなかった時点で、子機と親機をつなげているチャーム線が断線していると思い込んでしまいました。返す返すもそれが残念でなりません。業者の方の作業はわずか15分にも満たない時間だったのですが、すべて込みで1万3千円の請求となりました。

わずか15分の作業で1万3千円は高いといえば高いですが、もし業者の方が来なければ15分で終了することもなかったでしょう。この方の経験と熟練の技があったからこその金額です。そう考えますと、良心的な金額と思っています。

とにもかくにもインターホンが直ってよかったよかった。

じゃ、また。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする