<自分事の範囲>

pressココロ上




<自分事の範囲>
僕は最近、音楽を聴くときはYouTubeを利用することが多いのですが、YouTubeさんのレコメンド機能にはいつも感心させられています。僕の好きそうな楽曲を本当に的確に選んでくれます。どういうときに聴くかといいますとほとんどは動画を作成しているときです。文章を書く場合などのときには、音楽は邪魔です。脳みそをこねくり回しているときは音楽は妨げにしかなりません。

僕は1年ほど前からイラストの動画も投稿しているのですが、イラスト動画を作成するのはなかなか大変です。まずイラストを描かなければいけないのですが、「イラスト」の経験どころかセンスもありませんのでいろいろなツールを活用する必要に迫られます。現在、僕が使っているイラスト用ソフトは「アルパカ」というソフトで、イラストを動画にする際は「Aviutl」というソフトを使っています。

どちらも使い慣れていませんので、使い方を調べながら試行錯誤して使っているのですが、そうしたときにBGMとしてYouTubeを聴いています。頭を使わないわけではありませんが、文章を書くほど思考をめぐらすわけではありませんので音楽は程よいリラックスツールになっています。

YouTubeにはおすすめ楽曲を連続で流してくれる機能もありますので、動画を作成するときはいつもそれを利用しています。そうしたときたまに、それまで僕があまり聴いたことがないながらも感性にマッチした楽曲に出会うことがあります。2ヵ月ほど前、かなり昔に聴いたことはあるが題名は知らず、ただ僕の感性にマッチする楽曲が流れてきました。簡単に言ってしまいますと、サビの部分だけ知っている程度の楽曲ということですが、そのときは動画作成に集中していましたので、単に「おお、いい歌!」と思った程度でタイトルを確認することもなくそのまま聞き流しました。

これまでにも書いていますが、僕は車で移動することが多いのでラジオを聴いています。それが高じて現在では、「radiko(ラジコ)」というラジオアプリで聞き逃した番組を聴いてもいます。以前、その「radiko(ラジコ)」で聴いている番組として「宮藤さんに言ってもしょうがないんですけど」を紹介しましたが、あと一つ聴いている番組があります。それは武田砂鉄さんの「アシタノカレッジ」という番組です。

この番組には武田さんがゲストを招いてトークをするコーナーがあるのですが、その番組の中ではゲストさんが好きな楽曲を流すことがあります。先日、その番組のゲストとして出演していた温又柔さんという作家の方が好きな楽曲として紹介していた楽曲が、前に僕がYouTubeで「おお、いい歌!」と思った楽曲と同じでした。温さんがその楽曲を選んだのは「詞が好きだから」だったのですが、そのときに初めてその楽曲のタイトルと歌詞を正確に知りました。僕は歌詞はほとんど知らず単にメロディーに惹かれて好きになっていたのです。

作家という「文章を専門に扱う仕事」をしている方が好きになるくらいですので、詞になにかしら意味があり奥深いものがあるのではないか、と勝手に想像しました。帰宅して調べたところ、想像したとおり「考えさせられる詞」の内容になっていました。

楽曲はTHE YELLOW MONKEYさんの「JAM」というタイトルですが、その歌詞で温さんが特に心を掴まれた箇所として挙げていたのが

♪外国で飛行機が墜ちました
♪ニュースキャスターは嬉しそうに
♪「乗客に日本人はいませんでした」

という部分です。この歌詞からは「日本人がいなかったなら問題なし、関係なし」「外国の人のことなどどうでもいい」という心情が読み取れますが、温さんは、というか作詞したTHE YELLOW MONKEYの吉井さんは、そうした心情を批判しているように思います。なにしろキャスターは飛行機事故を「嬉しそうに」伝えているのですから。

木村太郎さんという高齢のジャーナリストがいます。木村さんは大分前のことですが、ニュース番組のキャスターを務めていました。あるとき木村さんが、海外の飛行機事故を報じる際に「日本人の乗客はいません」と伝えると、「日本人がいなければいいのか! 日本人だけを特別扱いしていることになる!」と批判をいただくことがある、と話しました。

それに対して木村さんは「日本人の有無を伝えるのは、日本人と外国人を差別しているのではなく、日本人の家族や親族、知人などがいる可能性があるから」と理由を話していました。納得のできる理由です。

僕には忘れられない事件がいくつかあるのですが、その一つに「山口県光市母子殺害事件」があります。当時社会的にも注目された事件でしたので、覚えている方も多いでしょう。今から二十数年前に起きた事件ですが、23才の母親と1歳にも満たない赤ちゃんが殺害された事件でした。

この事件が注目を集めたのは、この母子の遺族である父親が当時の裁判傍聴制度を批判したからです。父親が裁判を傍聴しようとした際に、母子の遺影を持ち込むことを禁止されたことに対して異議の叫び声をあげていました。僕は「泣きながら訴えている映像」が今でも思い浮かびます。

「僕はあかの他人のために涙は流さない!」

この言葉を聞いたときの衝撃を僕は忘れることができません。その後、裁判は遺族も関わることができる制度に代わっていくのですが、裁判の在り方を考えるきっかけになった事件でした。

「飛行機事故で日本人が含まれていない」ことを伝えるのは、考えようによっては「自分さえよければ」精神が透けて見えるようで冷淡な印象を与えます。冷たい感じを与えるのはその背後に「自分以外の人を軽視する」雰囲気が感じられるからです。公共広告では、自分以外の人の貧困を救うことを訴えています。おそらく多くの人はその考え方には賛同するでしょう。

ですが、人間の根本には「あかの他人のために涙は流さない」感性を持っています。現在ウクライナでは一般の人がロシアからの侵略で悲惨な状況に追いやられていますが、親類・知人でもいない限り、ウクライナの人のために涙を流す日本人はいません。自分とは直接関係のない出来事だからです。

そもそも、もし世の中の悲惨な状況にいるすべての人に涙を流すほど心優しい精神の持ち主であったなら、その人は生きていけなくなってしまいます。世界を見渡すなら悲惨な状況にいる人々はウクライナだけではないからです。人は「あかの他人のために涙は流さない」からこそ生きていけます。しかし、だからと言って悲惨な状況にいる人たちに対して全く無関心でいていいはずがありません。

報道によりますと、ロシアの侵略がはじまって8カ月が過ぎましたが、先進国などではウクライナに対する「支援疲れ」の兆候が見えなくもない、とのことです。平和な世の中にするために重要なことは、普通に暮らしている人たちが世界で起きている「悲惨な状況」に対してどれだけ「自分事として考える」ことができるかにかかっています。言うまでもありませんが、その範囲が広がれば広がるほど世界は平和になるはずです。

世界は「支援疲れ」に陥ってはいけない。あの名作でも叫んでいます。

「しえ~ん、カムバック!」

じゃ、また。




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする